- Home>
- 医院紹介
治療理念
- 地域の皆さまに信頼していただけるかかりつけ医を目指します
- 患者さま目線に立った丁寧な説明を心がけます
- 充実の設備と確かな専門知識により、ご満足いただける医療を提供します
内科は全ての病気の治療の入り口となります。日常生活の中での痛みや怪我、何となく感じる不調などの疾患にも目を向けながら、一般内科をはじめ、特に脳神経、糖尿、甲状腺、その他の領域で高度な専門的医療を提供しております。
プライマリ・ケアを提供するクリニックとして
「何か身体に異常を感じるのだけど、どこの診療科に行ったら良いかわからない」という悩みは非常に多いです。それをなくすためにも、当院では「患者さまの身近にあり、何でも相談に乗る総合的な医療」を行う「プライマリ・ケア」に重点を置いています。例えば内科とはあまり関係ないように思える「膝が痛い」「腰が痛い」といった症状でも、まずはご来院いただき、しっかりとお話をうかがいながら診察しております。脳梗塞や糖尿病により足や膝が痛いということも考えられますし、痛みの原因が変形性膝関節症だとわかれば程度を見て関節注射を行うこともあります。専門的な医療が必要になった場合には、最適な専門医に紹介しますので、どのような症状でもお気軽にご相談ください。「何かおかしいな」と思ったら来ていただける、その筆頭に挙がるクリニックになれるように日々努力を重ねています。
医師が2人在籍していることのメリット
当院の医師が専門としている脳神経内科と内分泌内科は、非常に繋がりが深い科です。例えば甲状腺のトラブルが元でめまいなど脳の疾患に繋がっていったり、糖尿病が原因で起こる動脈硬化が脳梗塞に結びついたりと、様々なケースが挙げられます。
大きい病院では科をまたいでの診療は時間と手間がかかりますが、当院であればスムーズに両方の医師の診察を受けることが可能です。2人の医師が協力して診療に当たっていることは当院の大きな強みです。
当院の特徴
わかりやすく丁寧なご説明
医学的な知識ももちろん大切ですが、専門用語をそのまま使うのではなく、患者さまの目線に立ったお話をするよう心がけています。しっかりと時間をかけて、満足していただけるまで言葉を選んで丁寧にご説明しています。
専門性の高さ
専門医の資格を持つ2人の医師が、糖尿病や内分泌、脳神経内科の疾患への治療および検査について、高度な専門的知識を元に取り組んでいます。
充実した設備
高性能なCTを導入し、経験豊かな医師が結果を解析します。大きな病院では結果が出るまで数日待つ必要がありますが、当院ではCTや一般採血の結果が即日出るので、お待たせせずにご説明が可能です。また、甲状腺ホルモンの検査ができる医院は近隣には珍しく、こちらも即日結果をお渡ししています。
女性の医師をご希望の方に
女性の患者さまの中には、便秘や下痢、陰部のかゆみなど、症状によっては男性の医師に相談しづらい場合がございます。そのような時には女性医師が担当いたしますので、受付で希望をお伝えください。小さいお子さんの診察の際にも、女性ならではの柔らかい雰囲気を求めてお母さまが女性の医師を希望されるケースがよく見られます。
山田院長/副院長からのご挨拶
院長 山田 新一
皆さんこんにちは!生まれ育った蟹江の地でクリニックを始めさせていただいたことを非常にうれしく、またありがたく思っております。
これまで基幹病院や大学病院で学んだ専門的な脳神経内科分野(詳細は下記にあります)の皆さまへの還元だけではなく、その間努めて学んでまいりました内科全般その他において幅広い医療を笑顔で提供できるクリニックを目指しています。
地域で信頼のおけるかかりつけの医師になる為には内科全般はもちろん、何科に行ったら良いかわからない疾患の知識も重要になります。日常生活の中で誰もが経験する腰痛、膝痛、排尿障害、縫合が必要になる怪我、また意外に多くみられる「何となくおかしい」など、背後に何か隠れている可能性のある疾患も見過ごしてはなりません。このような疾患も意識して学んでまいりました。
また入院精査が必要な症例についてはどの総合病院とも連携し、スピーディな解決を心がけます。
一人一人異なる皆様の未来を健康で笑顔あふれるものにするため、全力を尽くしてまいります。何でもご相談ください。
経歴
昭和49年 | 蟹江町生まれ |
---|---|
平成11年 | 名古屋大学医学部卒業後、名古屋大学医学部附属病院研修医、岐阜県立多治見病院、中津川市民病院勤務 |
平成15年 | 名古屋大学大学院医学研究科 |
平成19年 | 名古屋大学COE研究員、以後久美愛厚生病院、岡崎東病院その他にて脳神経内科以外にも内科全般、救急医療、リハビリを含めた慢性期医療、在宅医療を学び現在に至る。 |
平成26年 | やまだクリニック開院 |
専門分野
脳神経内科分野
頭痛、めまい、しびれ、物忘れ脳梗塞、脳出血、脳腫瘍、アルツハイマー病、パーキンソン病、脊髄小脳変性症、多発性硬化症、ギランバレー症候群、ALS、てんかん、脳炎、髄膜炎等々。
その他内科全般を含むプライマリケア
- 日本内科学会
- 日本神経学会
- 日本プライマリ・ケア連合学会
- The World Organization of Family Doctors
- 医学博士
- 日本内科学会認定内科医
- 日本神経学会専門医
- 日本プライマリ・ケア連合学会認定医
- 日本プライマリ・ケア連合学会認定指導医
- 日本医師会認定産業医
副院長 山田 祐子
この度、所縁のあるこの地にクリニックを始めさせていただきました!これまで7年間勤務した海南病院はじめ基幹病院で学んだ専門知識をいかし、糖尿病内分泌疾患甲状腺疾患を中心に質の高い医療を提供したいと思っております。また女性ならではの視点から親しみやすく笑顔の絶えないクリニック作りをしていきたいと思います。男性医師には相談しにくいことも気軽にご相談ください。
私の専門分野である糖尿病や甲状腺疾患は、すぐに完治する風邪などの病気と違い、根気よく治療を続けていかなくてはならない慢性疾患です。病気だけを診るのではなく、一人一人の患者様と向き合い、患者様のライフスタイルに合った治療を提案することが医師の務めだと思っています。
もちろん、専門分野だけでなく一般的な内科小児科疾患も診察いたします。どんな些細なことでもお気軽にご相談くださいね!
経歴
平成13年 | 聖マリアンナ医科大学医学部卒業後、名古屋大学医学部附属病院研修医 |
---|---|
平成15年 | トヨタ記念病院 |
平成17年 | 岐阜県立多治見病院(糖尿病・内分泌内科部長代理) |
平成19年 | 愛知厚生連海南病院(糖尿病・内分泌内科医長)勤務 以降開業医での糖尿病・内分泌専門外来、愛知集団検診協会愛知健診所での検診業務などに従事し専門科は勿論、内科全般、予防医学についても学び現在に至る。 |
平成26年 | やまだクリニック開院 |
専門分野
- 糖尿病
- 脂質異常症などの成人病
- 甲状腺疾患(バセドウ病、橋本病、亜急性甲状腺炎など)
- 原発性アルドステロン症などの内分泌疾患
所属学会
- 日本内科学会
- 日本糖尿病学会
- 日本内分泌学会
- 日本甲状腺学会
資格など
- 日本内科学会認定内科医
- 日本内分泌学会認定専門医
基本情報
診療科目 | 内科/脳神経内科/糖尿病内科/内分泌内科/小児科/アレルギー科 |
---|---|
所在地 | 〒497-0031 愛知県海部郡蟹江町大字須成字西市之坪1616-1 |
電話番号 | 0567-96-5600 |
駐車場 | 31台完備 |
アクセス
診療時間
山田 新一 内科・脳神経内科 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
16:00~19:00 | ● | ● | ー | ● | ● | ー | ー |
山田 祐子 内科、糖尿病・内分泌内科 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
【休診日】水曜午後、土曜午後、日曜・祝日